MAIL MAGAZINE

用賀アーバンクリニック通信

用賀アーバンクリニック通信2025年10月号

2025/9/29

┏━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┳━┓

┃ ■ ┃■ ┃  月刊  用賀アーバンクリニック通信 2025年 10月号 ┃■┃■┃

┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┻━┛

━━ こんにちは!用賀アーバンクリニックです。 ━━━━━━━━━━━

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、朝晩がすっかり涼しくなりました。

日中、まだ暑い日もあるので衣替えの時期が難しそうです。

とは言え、もうすぐ10月、台風のシーズンでもあります。

先日、自宅近くの戸越銀座も線状降水帯で商店街が川になっていました。

浸水被害もあったと聞きます。

自然災害はいつ起こるかわかりませんので、日頃からの備えが重要です。

当院でも水や非常食の確保など災害に備えた準備を始めています。

詳細は別途ご報告できればと考えております。

今月のメルマガでは、インフルエンザとコロナワクチンのご案内をしております。

今年は平日の予約制度も設けましたので、ぜひご確認下さい。

それでは今月の情報をどうぞ!

                   (患者様サービス担当  正者 忠範)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃▼┃INDEX

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─ HOT! Topics ─> 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2025年9月

― 医療コラム  ―>  秋の生活習慣について

― オンライン診療より ―>  新しい通院スタイルのご紹介

― クリニック情報 ―> 予防接種について(インフルエンザ、コロナワクチン)

― クリニック情報 ―> 休診・代診等

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃▼┃HOT! Topics: 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2025年9月

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

現在、新型コロナウイルス感染症は比較的多くの患者様がみられており、

流行が続いています。

加えて、インフルエンザも例年より早く流行期に入っている地域が報告されており、

これからの季節は感染症予防が一層大切になります。

そのため、ワクチン接種による予防が強く推奨されています。

当院では 10月1日より、

インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの接種を開始いたします。

・インフルエンザワクチン
  

  今年は従来どおりの「注射型 不活化ワクチン」に加え、

  鼻から噴霧する「点鼻型生ワクチン(フルミスト)」もご用意しました。
  フルミストは 2歳から18歳までの方が対象で、

  注射が苦手なお子様などにご検討いただけます。

・新型コロナワクチン

  これまで当院では、ファイザー社製のメッセンジャーRNAワクチン「コミナティ」 

  を使用してきましたが、

  今季は 武田薬品工業が供給する不活化ワクチン「ヌバキソビッド」 を採用いたします。

  副反応が少なく、効果も従来のワクチンと同等と考えられています。

詳細はワクチン案内の別コラムをご参照ください。

安心して冬を迎えられるよう、ぜひ早めのワクチン接種をご検討ください。

                          (院長 田中 勝巳)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃▼┃医療コラム: 秋の生活習慣について

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

前回は生活習慣病についてお話ししました。

今回は生活習慣病予防について秋に気をつけたいポイントをまとめてみました。

ようやく少し暑さが和らぎ、過ごしやすい季節になってきました。

「食欲の秋」「スポーツの秋」といわれるように、心も体も活動的になります。

つまり秋は夏バテなどで乱れた体調を整える絶好のチャンスです。

しかし、油断すると血圧や血糖、脂質のコントロールが乱れやすい時期でもあります。

まず注意したいのは食生活です。

秋は旬の食材が豊富で、美味しいものが多くついつい食べ過ぎてしまいがちです。

体重増加は、生活習慣病の悪化要因となります。

特に最近はハロウィーンや行楽シーズンなどイベントが多く、

外食や間食の機会が増える時期でもあります。

食事量と栄養バランスを意識し、

野菜や魚、きのこ類など食物繊維やミネラルを多く含む食材を

積極的に取り入れることが大切です。

次に大切なのは運動習慣です。

涼しい秋は体を動かすのに最適な季節です。

夏の暑さで外出を控えていた人も、この時期から運動を再開するのに良いタイミングです。

様々なガイドラインで毎日30分以上の有酸素運動が推奨されています。

ウォーキングや軽いジョギング、サイクリングなど、

無理のない範囲で継続することがポイントです。

ただし、朝晩は急に冷え込むため、急激な温度変化で血圧が上昇したり、

体調を崩したりすることがあります。

運動前後は衣服で体温調整を行い、体に負担をかけないよう注意しましょう。

また、秋は空気が乾燥し始める季節でもあります。

気温が下がると喉の渇きを感じにくくなり、ついつい水分補給を忘れてしまいます。

涼しい季節でも意識的に水分を取ることが大切です。

お茶や水をこまめに飲む習慣をつけましょう。

さらに、この時期に忘れてはならないのが感染症対策です。

新型コロナウイルス感染症に加えインフルエンザが流行し始めています。

予防接種を受けることはもちろん、日頃から手洗い・うがい・十分な睡眠を心がけ、

免疫力を落とさない生活習慣を整えることが重要です。

生活習慣病の予防は、一度に大きく生活を変えることではなく、

毎日の小さな積み重ねが大事です。

旬の食材を楽しみながら栄養バランスを整え、気候の良さを活かして体を動かし、

十分な休養と水分補給を忘れないこと。

秋は心身のリズムを整え、来る冬に備える絶好の季節です。

この機会に生活を見直し、将来の健康につながる習慣を身につけていきましょう。

                                                                            (医師 佐藤 俊一)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃▼┃オンライン診療より:新しい通院スタイルのご紹介

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

当クリニックでは、オンライン診療を開始して以来、

たくさんの患者さんとの出会いや、これまでにない形でのつながりを経験してきました。

その中には、診療の利便性を実感していただけたことに留まらず、

心温まるやり取りや、医療者として大きな喜びを感じる瞬間も数多くありました。

これらの出来事を、より多くの方に知っていただきたい、

オンライン診療をより身近に感じていただきたい。

そうした思いから、実際のエピソードをもとに「短編小説」という形で

「note」(※)に発信を始めました。

こちらのアカウントで短編小説を発信しています。

よろしければご覧ください。

note:https://note.com/kurashi_ol

X:https://twitter.com/Kurashi_OLcl

詳しくはこちら

用賀アーバンクリニック>オンライン診療>コラム
https://www.plata-net.or.jp/online/column/column14/

オンライン診療は、PCやスマホひとつで自宅や職場から医師の診療が受けられ、

移動や待ち時間を短縮することができます。

オンライン診療のご予約は、こちらからお取りいただけます。

https://user.smart-cure.app/login?account=planetuc

※note とは

クリエイターが文章や画像、動画などのさまざまなコンテンツを投稿し、

創作活動を楽しむためのメディアプラットフォームです。

(オンライン診療担当 中澤 亜希)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃▼┃クリニック情報:予防接種について(インフルエンザ・コロナワクチン)

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆インフルエンザ予防接種

9月29日(月)PMより、

インフルエンザワクチン外来の予約受付を開始いたします。

ご予約がない場合でも、「当日順番受付」にて接種いただくことも可能です。

接種開始日:10月1日(水)より順次実施いたします。

また、今年度は従来の皮下注射ワクチン【 HAワクチン 】に加えて、

2~18歳の方を対象に鼻から接種するインフルエンザワクチン

【 フルミスト 】も接種可能となります。

「予約方法」や「年齢別ワクチンの種類と料金」などの詳細は、

下記リンクをご確認ください。

☆新型コロナワクチン

高齢者を対象にしたコロナワクチンの費用助成の開始に伴い、

当院では10月1日(水)より開始いたします。

これまではファイザー社製「コミナティ」を使用してまいりましたが、

今年度より 副反応が比較的おだやかとされる、

武田薬品工業が供給する「ヌバキソビッド(ノババックス製)」 を採用いたします。

「当院での接種対象・料金」などの詳細は、下記リンクをご確認ください。

(患者様サービス担当 正者 忠範)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃▼┃クリニック情報:クリニックからのお知らせ 休診・代診等

┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆休診案内

〇医師休診

急な変更がある場合もございます。

最新の医師のスケジュールにつきましては、

こちらからご確認ください。

https://yoga-urban.jp/staff/#tantoui

最新の情報は、ホームページ/LINE等でご案内致します。

                 (患者様サービス担当 正者 忠範)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━ この用賀アーバンクリニック通信について ━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールマガジンは、用賀アーバンクリニックの患者様に、

より便利かつ安心して医療サービスを受けて頂きたいと願い、

発行しています。

メールマガジン内容に関するご意見やお問い合わせ、

アドレス追加・変更、配信中止の際は、

お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡下さい。

※メールでの医療相談は承っておりません。

配信中止:mm-bye@yoga-urban.ne.jp

アドレス追加:mm-add@yoga-urban.ne.jp

アドレス変更:mm-change@yoga-urban.ne.jp

〔バックナンバー〕https://yoga-urban.jp/blog/

■ 発行 用賀アーバンクリニック メールマガジン編集部

Copyright(c)2025 Yoga Urban Clinic.All rights reserved.

バックナンバー一覧へ
ページの先頭へ戻る