2016/1/26
┏━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┳━┓
┃■┃■┃ 月刊 用賀アーバンクリニック通信 2016年 2月号 ┃■┃■┃
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┻━┛
━━ こんにちは!用賀アーバンクリニックです。 ━━━━━━━━━━━
2016年も早一月を過ぎようとしています。
先週は東京でも降雪があり、交通機関にも大きな影響が出ました。
世田谷近辺では、まだ雪が残っているところもあるようで、寒い日が続いて
いるのがわかります。
HOT!Topicsにもありますが、インフルエンザが少しずつ増えてきています。
受験生の方は、予防に十分ご注意ください。
当院も16年目となり、まもなく50,000人の患者数に達します。
合わせて、メルマガの読者も3,000人を超えようかというところです。
これからもしっかり地域に根ざした医療を提供すべく、取り組んで参ります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、今月の情報をどうぞ!
(患者様サービス担当 正者 忠範)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃INDEX
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
─ HOT! Topics ─> 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2016年1月
─ 医療コラム ─> 「認知症のかたへのケアについて」
─ 栄養コラム ─> 「からだにうれしい食物繊維の上手な摂り方」
― クリニック情報 ―> 休診、クリニックからのお知らせ等
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃HOT! Topics: 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2016年1月
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
突然の寒波の襲来で、体調をこわしてしまった方も多いのではないでしょうか。
各地で大雪の被害が出ています。都内でも雪が降ると、交通機関が大混乱となり、そこで体調をこわされて受診される方も目立ちます。
寒さ対策をしっかりとして、この冬を乗り越えていきたいですね。
さて、感染症の流行状況です。
遅れていたインフルエンザの流行ですが、少しずつ患者さんが増えてきています。
まだまだ流行状況としては山の立ち上がりの状態で、この後、ピークはまだ先に
なりそうです。
これから受験シーズンが本格的にスタートしますが、受験生を抱えておられる
ご家庭は悩ましいですね。家族全員で、人混みでのマスクの着用、外出後の手洗
い・うがいを励行していきましょう。
手洗いは、おおよそ20秒くらいかけてしっかりと行うことがポイントです。
インフルエンザの流行状況は、以下のページを参考にされて下さい。
http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2015/Vol18No8.pdf
2月上旬から中旬にかけて、スギ花粉の飛散がはじまります。
今年の予測では、関東地方は過去10年間の平均値の120~150%程度の飛散が予測されています。昨年よりも花粉の量が多いとの予報ですので、昨年は楽に経過した人も今年は症状が悪化する可能性があります。
毎年、花粉症の症状に苦しまれるかたは、花粉飛散開始前に薬を飲み始める初期
療法が推奨されています。事前の準備を十分にしていきましょう。
(院長 田中 勝巳)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃医療コラム:「認知症のかたへのケアについて」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
認知症の病状は、その人の来し方、こころやからだの状態、生活環境やケアの
提供のしかたなどに影響を受けやすく、悪化したり軽快したりします。
来し方として、人柄・生き方・暮らしぶりを尊重すること、
こころの状態として、自尊心(プライド)をまもり維持し、安心感を提供すること、
からだの状態として、睡眠と覚醒の生活リズムを再建すること、便秘やからだの
痛みを軽減すること、薬物の副作用や身体疾患の合併がないかを見極めること、
生活環境として、環境の変化(家庭内の役割の変化、引越し、施設入所)を
徐々に行うこと、
ケアの提供のしかたとして、とがめる・せかす・しつける・不意打ちにする・
否定する・無視するなどをしないことが大切です。
認知症をかかえる人に共通して、比較的によく保たれる能力のひとつに、
むかしの個人的な思い出を昨日のことのように鮮明に思い起こすことができる、
ということがあります。ことにその人の人格の形成にあずかったと思われる
できごとの記憶は、認知症のかなり進んだ時期にいたっても残されている
ということは驚くべきことです。
たとえばそれは、生まれ育ったなつかしいふるさとの情景であったり、
仕事でかかわった橋の建設であったり、内助の功として立ち会った夫の表彰式
の場面であったりします。
こうした思い出を物語る患者さんの表情や眼差しは、みちがえるように生き生き
としています。その人の本来の人柄が蘇生され、いわば人格の肌理がこまかくな
るという印象を受けます。
自分の人生を物語ることをとおして、他でもないこの自分というものの存在をあ
らためて確かめるということは、人間にとってとても基本的な営みです。
認知症という病気によってさまざまな能力を失われる人にとって、
この営みが残されているということは、とても貴重なことです。
認知症をかかえる人の人生物語のよき聴き手として、その物語に託されている
ひそやかな気持ちをくみ取りつつ、表裏のない支持・受容・温かさ・落ち着きを
もって聴くということは、その人にいかに安心と自信を贈りつづけるかという、
認知症ケアの基本的な課題に対するひとつの答えとなります。
(神経内科専門医指導医 西村敏樹)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃栄養コラム:『からだにうれしい食物繊維の上手な摂り方』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
寒くなり、お鍋を食べる機会が増えると、翌日にお腹の調子が良くなったという
経験をされたことはありませんか。
これは、温かいお鍋を食べたことで腸が温められて腸の動きがよくなったことと、野菜やきのこなどの食物繊維を多く含む食材をたくさん食べた効果だと考えられます。
食物繊維は、すじ状の繊維質のものをはじめ、ネバネバしているものやサラサラして水に溶けるようなものまで様々な形のものがあり、身体の中で効果的に働いています。
その働きのひとつとして、腸内環境を整え、便通を促す効果があります。
そのため、お鍋で野菜などをたくさん食べると、お腹の調子がよくなるのです。
そこで今回は、食物繊維をお鍋以外でも摂る方法をご紹介します。
食物繊維を上手に摂るためのポイントは3つです。
1. 食物繊維を多く含む食材を選ぶ
食物繊維は、野菜やきのこ以外に、米・小麦・とうもろこし・ライ麦などの穀類、豆腐・納豆・高野豆腐などの大豆製品
あんこなどのあずき・ピーナッツ・そらまめなどの豆類
こんにゃく・じゃがいも・さつまいもなどの芋類
ひじき・わかめ、寒天などの海藻類
りんご・ぶどうなどの果物類
などに多く含まれています。
ですから、これらの食材を積極的に食べることで、食物繊維を多く摂ることが
できます。また、同じ料理を食べる時でも、ひと工夫することで食物繊維を摂
る量は変わります。
たとえば、ご飯を食べるとき、白いご飯を雑穀米や玄米にすると、
同じ量を食べても食物繊維は3~4倍摂ることができます。
同じように、パンも白いパンより茶色のパン(ライ麦パンやふすま・全粒粉の
パンなど)、甘いパンであれば、クリームパンよりもあんパンやぶどうパンなどを選ぶと食物繊維を多く摂ることができます。
また、洋食より和食の方が知らず知らずのうちに簡単に食物繊維を多く摂っていることがあります。
例えば朝食を例にとると、洋食では卵料理やウィンナーなどの食物繊維を含まない食材を使うのに対し、和食では納豆や昆布の佃煮など食物繊維を含む食材を使うことが多いからです。
ですから、洋食が多い方は、和食を食べる頻度を増やしたり、洋食を食べるときにも、食物繊維を多く含むパンを選び、野菜を使ったスープや、サラダ、果物等を添えると良いでしょう。
2. 品数を増やす
丼やスパゲティ、ラーメンなどのひとつの器で食べるメニューではなく、1回に複数のお皿や食品の種類の多い料理を食べることによって、食物繊維を摂る量は2~3倍に増えます。
最近は、炭水化物抜きダイエットに取り組み、ご飯を食べないという方も増えていますが、ご飯にも食物繊維は含まれています。
栄養のバランスを良くするためにも、毎食ご飯1膳分くらいは食べる習慣にすることをお勧めします。
また、野菜やこんにゃくなどを使った和え物や煮物、サラダなども毎食1~2品一緒に食べることで、1日に必要な食物繊維をしっかり摂ることができます。
3.食物繊維は分けて摂る
食物繊維は腸内環境を整える以外にも、お腹の中で膨らみ、満腹感を与える働きがあります。
その他にも、血糖値の上昇を緩やかにし、血液中の余分なコレステロールを吸着して排出しやすくする効果もあるといわれており、毎食摂って頂きたい栄養素になります。
しかし、食物繊維を一度にたくさん摂り過ぎると、胃腸への負担が大きく、
必要な栄養素も排出してしまうため、3回の食事に分けて摂ることが大切です。
逆にパンやおにぎりだけ、うどんだけなどの日には、ピーナッツやあんこを使ったまんじゅうなどの和菓子や焼き芋、飲み物はココアなど食物繊維を多く含むものをおやつに選び、低カロリーにしたい場合は、寒天や果物を選ぶなどして補うと良いでしょう。
また、食欲がない朝は、食事を食べないのではなく、果物だけでも食べることをお勧めします。
ただし、下痢など胃腸の調子が悪いときは、食物繊維を多く摂ることによって症状を悪化させてしまうことがあります。
このようなときには、食物繊維の多い食品の摂取を控えることも大切です。
このように日頃から食物繊維をしっかり摂ることで、鍋を食べた翌日だけでなく、毎日お腹の調子を整え、身体に嬉しい効果をもたらします。
食物繊維を上手に摂れる食品選びを意識して、
日頃から体調を整える食生活をしてみてはいかがでしょうか。
(管理栄養士 上園葉子)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃クリニック情報:休診、お知らせ等
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆休診予定
野間口医師 2月 8日(月)休診 → 代診 西 村医師
2月10日(水)休診 → 代診 佐々木医師
急な変更がある場合もございます。
ホームページのニュース欄にも記載は致しますが、
詳細は、お電話にて確認して頂くと確実です
(患者様サービス担当 越路 公雄)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ この用賀アーバンクリニック通信について ━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、用賀アーバンクリニックの患者様に、より便利かつ
安心して医療サービスを受けて頂きたいと願い、発行しています。
メールマガジン内容に関するご意見やお問い合わせ、アドレス追加・変更、
配信中止の際は、お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡下さい。
※メールでの医療相談は承っておりません。
〔アドレス追加〕 mm-add@yoga-urban.ne.jp
〔アドレス変更〕 mm-change@yoga-urban.ne.jp
〔配信中止〕 mm-bye@yoga-urban.ne.jp
〔バックナンバー〕 http://www.plata-net.com/blog/yoga/
■ 発行 用賀アーバンクリニック メールマガジン編集部
Copyright(c)2016 Yoga Urban Clinic。 All rights reserved。