MAIL MAGAZINE

用賀アーバンクリニック通信

用賀アーバンクリニック通信2016年6月号

2016/5/26
┏━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┳━┓
┃■┃■┃  月刊  用賀アーバンクリニック通信 2016年   6月号 ┃■┃■┃
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┻━┛

 ━━ こんにちは!用賀アーバンクリニックです。 ━━━━━━━━━━━

 あっという間に新緑の季節となり、じめじめとした梅雨の時期が近づいています。
 我が家の風呂場も黒かびが目立つようになり、掃除をしないとな、、、と考えて、気分だけでもきれいに、と考え、高圧洗浄機を購入しました。

 先日、お休みの日に試したのですが、なかなかの威力。あっという間にきれいに
 なりました。ただ、水ですので、黒カビへの根本的な解決とはなっておらず、
 再挑戦をしないとなりませんが、しばらくはきれいな浴槽に入れそうです。

 今月は、片頭痛についてと、調味料の活用術についてをコラムに記載していただ
 きました。どうぞご覧ください。

 熱中症も心配な季節になります。水分補給等、お忘れなく、、、
 それでは、今月の情報をどうぞ!

   
                                                               (患者様サービス担当  正者 忠範)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃INDEX
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ─ HOT! Topics    ─> 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2016年5月

  ─医療コラム     ─> 「片頭痛について」

  ─ 栄養コラム     ─> 「減塩に役立つ調味料の活用術」
                         
  ― クリニック情報 ―> 休診、クリニックからのお知らせ等

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃HOT! Topics: 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2016年5月
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 インフルエンザは、ほぼ終息してきています。
 1週間に数例みられる程度にまで減ってきました。
 インフルエンザと診断された患者様は、この時期にもかかるのですかと、
 びっくりされるケースもありますが、真夏のインフルエンザもまれにあること
 をご承知おき下さい。

 今は、普通風邪や胃腸炎にて受診されるかたが目立ちます。
 大流行しているわけではありませんが、寒暖の差があると、風邪をひきやすく
 なるので、日頃の体調管理をしっかりとしていきましょう。

 スギとヒノキの花粉症の患者様は、症状がすでになくなっている人が大部分です。
 シーズンが終了したと判断してよいでしょう。

 さて、世田谷区の「特定健診」が、今年度もはじまります。
 国民健康保険の加入者で40歳から74歳までの年齢のかたが対象となります。
 75歳以上の区民のかたは、「長寿健診」と名前が変わりますが、
 健診内容には変わりのないものが受診できます。
 その他、各種がん検診も利用して、健康管理に役立てていきましょう。
 今年は、血液検査で判定する「胃がんリスク検査」も新たに新設されました。
 世田谷区の以下のページをご参照して下さい。

 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/112/237/243/d00127789.html

 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/105/146/625/d00121634.html

 当院でも予約を承りますので、お気軽にご連絡ください。

 
                                                                                 (院長 田中 勝巳)    

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃医療コラム:「片頭痛について」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 片頭痛という名称は、頭の片側が痛むことから由来しています。
 たしかに左右どちらか片側に頭痛が起こる場合が多いのですが、実際には4割
 ちかくの片頭痛患者さんが、両側性の頭痛も経験しておられます。

 あらゆる年齢で発症する可能性がありますが、10歳代~20歳代に最初に現れる
 ことが多く、女性のほうが、男性より2~3倍多いのが特徴です。

 片頭痛の患者さんの60~70%ぐらいに、頭痛のはじまる2日~数時間前から、
 気分の心地よさ(多幸感)や落ち込み(抑うつ感)、活動性の低下や亢進、あ
 くびの反復、頸部の凝り、目のかすみ、特定の食べ物をむしょうに食べたくな
 るなどの予兆がみられます。

 また、片頭痛の患者さんの15~30%ぐらいに、頭痛が始まる前に、視野の4分円
 のうち1つに、キラキラした光、ギザギザの光(閃輝暗点)、ジグザグの線、
 あるいは曲がりくねった線などがみえる視覚性の前兆や、半身の脱力や感覚障害
 (しびれ感)、言語障害などの前兆がみられます。

 通常は30分以内に前兆が終わり、頭痛が始まります。

 片頭痛発作は通常4~72時間続き、片側の拍動性頭痛が特徴です。
 ただし非拍動性の片頭痛、両側性の片頭痛もあります。
 頭痛の程度は中等度~高度で日常生活に支障をきたします。
 また、階段の昇降など日常的な運動により頭痛が増強することも特徴の1つです。
 悪心(吐き気)、嘔吐を伴うことが多く、頭痛発作中は感覚過敏となって、
 ふだんは気にならないような光、音、においに不快感を感じる方が多いようです。

 片頭痛の治療は大きくわけて2種類あります。
 頭痛発作がおこった時になるべく早く頭痛を鎮めるための発作時の治療と、
 頭痛がない日にもあらかじめ毎日お薬を飲んで、頭痛発作を起こりにくくし、
 また、頭痛発作が起こっても軽くすむようにするための予防療法です。

 発作時の治療には、片頭痛の特効薬ともいうべきトリプタン系薬剤
 (スマトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタンなど)を用います。
 剤形には、錠剤、口腔内速溶/崩壊錠、点鼻薬、注射薬があります。

 錠剤は、もっとも身近で、飲み薬の基本となる剤形です。
 口腔内速溶/崩壊錠は、水なしで飲むことができますが、
 主に吸収は腸でされるので、効果があらわれる速さは錠剤と変わりません。
 点鼻薬は、吐き気がひどく、薬を吐いてしまう場合にも使うことができます。
 注射薬は即効性があり効果も確実ですが、発作時に医療機関にかかるか、
 自己注射の場合は事前にトレーニングが必要となります。

 トリプタンの効果や副作用は種類によって少しずつ異なるので、
 何種類かを試みて一番ご自分にあったトリプタンを見つけるのがよいでしょう。
 
 上手な使い方としては、頭痛発作のなるべく早期に使用する(前兆のある方は、
 前兆症状の消失した直後に服用する)ことと、過剰に連用しないことです。
 
 連用により過剰服薬性頭痛といわれる別の頭痛がおこってきます。
 1ヶ月のトリプタン使用量としては10回以内を目安としましょう。
 頭痛の頻度が多く、月に10回を超えてトリプタンを服薬せざるを
得ない場合には、予防薬を併用してトリプタンの使用が月に10回以内で
すむようにコントロールしていく必要があります。
 
予防療法にはCa拮抗薬(塩酸ロメリジン)やβ遮断薬(プロプラノロール、
 メトプロロール)、バルプロ酸,抗うつ剤(アミトリプチリン)などが有効と
 されています。

 予防薬を毎日服用することで、一般に、頭痛の3分の~2分の1程度、
 減らせることができます。また、発作の持続時間が減ったり、
 発作時の頓服薬の効き目がよくなったりすることもあります。

 ただし、発作が全く生じなくなるわけではなく、
 予防薬の効果がすぐに実感できるわけでもないので、その有効性を判断する
 ためには、少なくとも同じお薬を2か月程度使用することをおすすめします。

                                                             (神経内科専門医指導医 西村敏樹)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃栄養コラム:「減塩に役立つ調味料の活用術」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 最近は、スーパーで調味料棚を見ると、“時短調理”のために○○の素やパスタソースなど便利な調味料が増えました。また、エスニックブームにより多種多様なスパイスや調味料も多く見受けられます。どの調味料を買えばよいのか迷ってしまいますよね。

 今回は、調味料の中から減塩に役立つものと便利調味料の活用術についてまとめてみました。

 ■意外と知られていない「料理酒」の塩分

  スーパーでよく安売りになっている「料理酒 醸造調味料」ですが、
  「清酒」とどう違うかご存知ですか?

  まず、置いてある場所が違います。「清酒」はアルコール飲料に分類されるため、お酒売り場に置かれていますが、「料理酒」は、アルコール分は含みますが2%前後の食塩が含まれており、調味料売り場に置かれています。

  試飲してみるとしょっぱくてそのまま飲むことは出来ません。

  調理にお酒を使うのは、肉や魚の生臭みを消す、風味や香りをよくする、コクやうまみを与える、素材をやわらかくする、保存性を向上させる、おいしさを閉じ込めるなどの効果がありますが、「料理酒」においてはコクやうまみを与えたり、おいしさを閉じ込める効果はほとんどないそうです。

  料理に使う頻度が多い、お酒ですが、料理酒ではなく清酒を使うだけでも減塩になります。
  ご自宅でストックされている料理酒の確認をしてみてください。

 ■エスニック系調味料を使って美味しく減塩
 
  タイ料理を中心にエスニックフードが注目されています。
  最近では、タイ料理にはかかせないパクチーの専門店が増え、
  パクチードレッシングなども販売されています。

  また、日本食にはかかせない醤油があるように、
  エスニック料理には、ナンプラーがかかせません。
  ナンプラーは、魚介類を内臓ごと塩漬けにして発酵させ、こし汁を使う魚醤のひとつで、タイの特産です。

  塩分は製法によって多少異なりますが、小さじ1杯に含まれる塩分は約1.4gとなり、濃い口醤油小さじ1杯の塩分1.0gより多くなります。
  ただし、独特の風味(うま味)があるため、しょうゆの半分の量で満足ができ、減塩効果が期待できます。

  いつも作っている野菜炒めやスープなどの醤油の変わりにナンプラーを使い、
  ご家庭でもエスニック料理を味わってみてはいかがでしょうか。

 ■便利調味料を使った“時短料理”のご紹介

  雨の日が多くなるこれからの季節には買い物に行くのが大変になるため、
  塩麹をはじめ、○○の素、パスタソースなど、混ぜれば簡単、
  すぐに美味しい料理ができる調味料は、いくつか常備しておきたいですね。
  
  そんな便利調味料を使ったアレンジレシピをご紹介します。

 ◆パスタ用のバジルソースでお肉を柔らかく◆

  【材料】(2人分)
   
   ・鶏もも肉 1枚
   ・市販のバジルソース 1袋(1人前)
   ・油 適量

  【作り方】
 
   鶏肉とバジルソースを袋に入れ、揉み込み30分くらい置く。
   フライパンに油をひき、蓋をして蒸し焼きにする。
   バジルソースの塩味が浸透しお肉を柔らかくし美味しく食べられます。

 ◆パスタ用のミートソースでミネストローネ◆

  【材料】(2人分)

   ・市販のミートソース1袋(1人前)
   ・玉ねぎ 1/2個
   ・にんじん 1/2本
   ・キャベツ 1/6個
   ・ジャガイモ 1個
   ・ブイヨン 1個
   ・水 400㏄
   ・塩、こしょう 少々

  【作り方】

    鍋に水、ブイヨン、ミートソース、玉ねぎ(サイコロ切り)、ニンジン(サイコロ切り)、キャベツ(食べやすい大きさに切る)、ジャガイモ(サイコロ切り)を入れ、煮込み、最後に塩・こしょうで味を調える。
    ちょっと汁物が欲しいなという時に、野菜たっぷりでおすすめです。

 ◆焼き肉の塩だれを使って即席漬け◆

  【材料】
  
   ・きゅうり 2本
   ・塩だれ 大さじ2杯

  【作り方】

   きゅうりを袋に入れ、たたきます。焼き肉の塩だれを入れ、揉み1時間くらい置いておく。
   きゅうりがしなっとしてきたら食べごろです。

   バーベキューなどの時に野菜が足りないなと思うときにもおすすめの1品です。

                                                                                 (管理栄養士 川島 美由紀)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃クリニック情報:休診、お知らせ等
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ☆ 休診予定はありません
   
  急な変更がある場合もございます。
  ホームページのニュース欄にも記載は致しますが、
  詳細は、お電話にて確認して頂くと確実です


                  (患者様サービス担当 越路 公雄)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ この用賀アーバンクリニック通信について ━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、用賀アーバンクリニックの患者様に、より便利かつ
安心して医療サービスを受けて頂きたいと願い、発行しています。
  
 メールマガジン内容に関するご意見やお問い合わせ、アドレス追加・変更、
配信中止の際は、お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡下さい。

 ※メールでの医療相談は承っておりません。

〔アドレス追加〕       mm-add@yoga-urban.ne.jp
〔アドレス変更〕       mm-change@yoga-urban.ne.jp
〔配信中止〕           mm-bye@yoga-urban.ne.jp
〔バックナンバー〕     http://www.plata-net.com/blog/yoga/

                  ■ 発行 用賀アーバンクリニック メールマガジン編集部
               Copyright(c)2016 Yoga Urban Clinic。 All rights reserved。
バックナンバー一覧へ
ページの先頭へ戻る