MAIL MAGAZINE

用賀アーバンクリニック通信

用賀アーバンクリニック通信2021年10月号

2021/9/30
┏━┳━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┳━┓
┃■┃■┃ 月刊  用賀アーバンクリニック通信 2021年10月号     ┃■┃■┃
┗━┻━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┻━┛

━━ こんにちは!用賀アーバンクリニックです。 ━━━━━━━━━━━

「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、すっかり朝晩は涼しくなりました。
まだ上衣は不要な感じではありますが、衣替えの準備は必要ですね。

いよいよ、東京都の緊急事態宣言も解除されます。
しかし、まだまだ感染再拡大の恐れも完全に否定はできません。
今まで通りのマスク/手洗い/3密を避けるという感染対策は続けましょう。

当院では、オンライン診療でもPCR検査ができるようになりました。
詳しくは、「クリニック情報」をご確認ください。

また、HOT! Topicsにも記載がございますが、
インフルエンザワクチンの入荷が例年より遅れております。
予防接種開始時期につきましては、10月11日を目処としております。
決まり次第、改めてHP/LINE等でご案内致します。

それでは、今月の情報をどうぞ!

                (患者様サービス担当 正者 忠範)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃INDEX
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

─ HOT! Topics ─> 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2021年9月

─ 栄養コラム ─> 「 疲れにくい身体でいるために 」

─ 医療コラム ─> Dr.大石の簡単医療講話『退職のご挨拶と腎機能障害の話』

— クリニック情報  —> クリニックからのお知らせ等

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃HOT! Topics: 用賀・世田谷近辺の最新疾病状況@2021年9月
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

新型コロナウイルス感染症の新規陽性者の報告は漸減傾向にあります。

重症者数も減少傾向にあり、病床が逼迫していた8月と比べると、

診療をしていても少し気持ちに余裕がもてるこの頃です。

ワクチン接種も着実に進んでおり、

9月27日時点で2回接種を終えた人は58.0%となり、

先行接種されていたアメリカに近い数値にまで伸びてきました。

今後は、まだ接種率の低い若い世代に普及することが待たれます。

日本小児科学会では、

「子どもならびに子どもに接する成人への接種に対する考え方」

を公表しています。

子どもの周りにいる周囲の大人のワクチン接種が重要であることと、

基礎疾患をもつ子どもさんへの接種、

健康な子どもさんへの接種に分けて述べられています。

10代の子どもさんをお持ちのご家庭ではワクチン接種をどうするか

悩まれている方も多いのではないでしょうか。

以下のページをご参考にして下さい。

http://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20210903_corona.pdf

さて、10月からインフルエンザワクチンの接種が始まります。

今年度は、ワクチン納入が遅れており、

また確保できる量も昨年より減少してしまう予定です。

接種をご希望される方は、効果がでるまで2週間ほどかかり、

効果の持続が4,5ヶ月間持つことを鑑み、

11月中から12月上旬までの接種をお勧めいたします。

新型コロナウイルスの出現後、インフルエンザの流行がみられません。

それは日本のみならず、世界的な現象です。

今年度も一足先に冬を迎えている南半球の情報では、

昨年同様にインフルエンザの流行はみられないようです。

その情報から考えると、

今年の冬もインフルエンザはやはり流行しないことを期待してしまうものですが、

今年はRSウイルス感染症(主に小児の感染症)の大流行がありました。

昨年は、インフルエンザと同様に新型コロナウイルス出現後に激減していた

この感染症が、大流行をおこしてしまったのです。

一昨年に流行しなかった分、免疫を持たない人が増えたことが

今年の大流行につながっていると考えられています。

それをインフルエンザにあてはめると、

昨年も一昨年もインフルエンザの流行がなかったため、

免疫を持たない人が多いことを考えると、

次に流行がおこるとこれまで以上の大流行が懸念されます。

その対策として、流行がなくとも、

毎年インフルエンザワクチンを接種する意味はあるでしょう。

新型コロナウイルスワクチンよりも発症予防効果は劣りますが、

毎年ワクチンで免疫をつけておくことは、

発症予防効果のみならず重症予防効果という点でも、

重要であることをお知りおき下さい。

                        (院長 田中 勝巳)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃栄養コラム:「疲れにくい身体でいるために」
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私たちは、お腹が空いて「何食べよう?」と考えるときがたくさんありますね。
何を食べるかを決める時にちょっと気にしてほしいことが2つあります。

ひとつは『その前に何を食べたか』
もうひとつは『次はいつ食べるか』ということです。

なぜ、その2つを気にする必要があるかというと、
心身ともに元気に過ごすには、
疲れ切ってからスタミナ食や栄養ドリンクをとるより、
普段からできるだけ定期的に過不足なくいろいろな栄養素を体に取り込む方法
を習慣にすることが、一番疲れにくい身体を維持できるからです。

私達の身体は、食べたもので作られ、
毎日小さな細胞レベルで作り変えられながら生きています。
1食抜いても生きていられるのは、
その前に食べた栄養のわずかなストックと
これまで作ってきた身体の命にすぐ直結しない部分を削ったり、
体の機能を少し節約したりしているためです。

栄養不足で節約して生きる状態が続く(習慣になる)と
・なんとなく疲れやすい
・寝ても疲れがとれない
という状況になります。
そんな時は、内臓や脳の機能も低下してくるので、
心も壊れやすくなります。

また、このコロナ禍では、免疫システムに影響する栄養を減らすことは
リスクも高めてしまいます。

食後2時間くらいで、空腹感があるのであれば、食事の見直しが必要です。
例えば、おにぎりや、食パンだけのような食事では、
糖質はすぐエネルギーになるかわりに、短時間しか持たず、
しかも一気に食べると眠気やだるさの原因になります。

こんな時は、肉、魚、卵、豆腐、乳製品、野菜、果物などが加わると
たんぱく質やビタミン、ミネラルがとれるので
身体の働きをスムーズにする材料がそろい、腹持ちもよくなります。

栄養バランスをよくするには、
幕ノ内弁当や定食スタイルが一番良く、
麺や丼ものの場合は、
・肉、魚などが片手分くらいあるか
・野菜が片手分くらいあるか
をチェックしましょう。

足りなかったら、牛乳やヨーグルト、豆乳、野菜サラダやおひたしなどを足すと、身体は、良質な血液やホルモンや酵素、新しい細胞をしっかり作ることができ、栄養を全身に十分いきわたらせることができます。

食事の間隔で望ましいのは5~6時間です。
食後4時間で軽い空腹感になる量が適量です。

4時間でも空腹にならない場合は、
食べ過ぎ、もしくは胃腸の働きの低下などが考えられます。

食事の間隔は睡眠を挟まない場合は
せめて8時間以内には次の食事が食べられるように、意識してみましょう。
そして主食以外はその前に食べたものが肉なら魚、
サラダなら炒め物など、違う食べものを選ぶと栄養の種類を増やせます。

「何食べよう」の場面は食事を振り返るチャンスです。
疲れにくい身体でいるためには、
まずは食事をとるタイミングと食事パターンを見直すことをおすすめします。

                      (管理栄養士 蛯原 啓子)

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃医療コラム:Dr.大石の簡単医療講話『退職のご挨拶と腎機能障害の話』
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

私事で大変恐縮ではありますが、
9月29日をもちまして用賀アーバンクリニックを退職することとなりました。
2020年4月から1年半と短い間でしたが、週4回の外来診療を担当させて頂き、
様々な経験の中で医師として成長することが出来たと感じております。
今後は大田区で開業させていただく予定です。
用賀アーバンクリニックのように地域にも、
そして患者様にも頼りにしてもらえるクリニックを目指し邁進していく所存です。
短い間でしたが本当にありがとうございました。

最後ではありますが、僕の専門である腎臓についてお話させてください。
腎機能障害は急激に悪化しないかぎり症状がでることはほとんどありませんので、多くの方は、たまたま行った採血や人間ドック・健康診断で
「慢性腎臓病の疑いがあります」と指摘を受け、
初めて知ることが多いと思います。

慢性腎臓病とは
「腎機能が悪い、または蛋白尿が持続している状態」
のことを言います。

腎臓は血管が豊富な臓器ですので、
糖尿病や高血圧など動脈硬化の原因となるような病態では
腎臓への血の巡りが悪くなり腎機能が悪化していきます。

その他にも、尿潜血・尿蛋白などが持続的に出現する慢性腎炎という病態から
腎機能が悪化することもあります。

残念ながら徐々に悪化してしまった腎機能障害は大きく改善することはありません。
そのため、早期に腎機能障害を発見することが、
長くご自身の腎臓と付き合っていくために重要となります。

早期発見には、健康診断や定期受診の際で腎機能を確認することが大切です。
腎機能障害を指摘された際は、
「何に気を付ければいいのか?」を医師に聞いてみて下さい。
「他のクリニックでもらっている薬はないか?」
「喫煙はしていないか?」
「サプリメントや市販の痛み止めを飲んでいないか?」
「血圧や糖尿病がしっかりコントロールできているか?」
「食事で塩分や蛋白質量は適切か?」
「果物を過剰に摂取していないか?」
など実は多くの確認すべきポイントがあります。

慢性腎臓病には特効薬がないからこそ、
きめ細かい多岐にわたる管理が重要になってきます。
腎機能が悪化し、透析を開始される患者さんの最も多い年齢層は、
男性で70-74歳、女性では75-79歳と高齢化しています。
今は軽度の腎機能障害でも、
そのまま放置しておくと10-20年経ってから透析が必要になることもあります。
腎機能障害は透析が必要になる程進行しても症状がないことも多く、
何より早期発見、早期介入が重要です。
何かご心配ことがあればいつでもご相談下さい。

                        (内科 大石 大輔)
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃▼┃クリニック情報:クリニックからのお知らせ等
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆PCR検査

当院では医師が必要と認めた場合に、唾液での新型コロナウイルス感染症の
PCR検査を行っております。
検査結果は曜日にもよりますが翌日~翌々日に判明します。
結果はオンラインでの説明となります。

また、発熱・かぜ様症状外来での受診が困難な患者様にはオンライン診療
も行っております。
対象の曜日/時間帯/地域は限られますが、
オンライン診療当日でのPCR検査キットの配達・回収をしております。

詳しくは、https://yoga-urban.jp/about_yoga/kaze_hatsunetsu_gairai.html

☆インフルエンザ予防接種

・HOT! Topicsにも記載がございますが、今年は例年より入荷が遅れております。
予防接種開始時期につきましては、10月11日を目処としておりますが、
改めて、HP/LINE等でご案内致します。

☆内科診療体制

1. 大石大輔医師退職(9月30日)

大石大輔医師の退職に伴い、火曜日/水曜日/金曜日/土曜日が当面の間、
代診となります。
最新情報はHPに掲載致しますので、ご確認下さい。

                (患者様サービス担当 松葉 広昭)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━ この用賀アーバンクリニック通信について ━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールマガジンは、用賀アーバンクリニックの患者様に、より便利かつ
安心して医療サービスを受けて頂きたいと願い、発行しています。

メールマガジン内容に関するご意見やお問い合わせ、アドレス追加・変更、
配信中止の際は、お手数ですが以下のメールアドレスまでご連絡下さい。

※メールでの医療相談は承っておりません。

配信中止:mm-bye@yoga-urban.ne.jp
アドレス追加:mm-add@yoga-urban.ne.jp
アドレス変更:mm-change@yoga-urban.ne.jp

〔バックナンバー〕http://www.plata-net.com/blog/yoga/

■ 発行 用賀アーバンクリニック メールマガジン編集部
Copyright(c)2021 Yoga Urban Clinic.All rights reserved.

バックナンバー一覧へ
ページの先頭へ戻る