各種文書料金
種類 | 料金 |
---|---|
診断書 (内容により異なります) | 2,200円~ |
英文診断書 (内容により異なります) | 5,500円~ |
治癒証明書・登園登校許可書 (当院にて診断した疾病について) | 中学校まで 550円 高校/大学 1,100円 |
治癒証明 (当院にて診断していないもの) | 中学校まで 1,100円 高校/大学 2,200円 |
支払証明書 (1枚につき) | 550円 |
医療費助成に関わる申請書類 (気管支喘息など) | 新規 3,300円 継続 2,200円 |
おむつ使用証明書 | 1,100円 |
アレルギー除去食申請 | 当院にて検査・治療中 1,100円 申請書のみ 2,200円 |
与薬指示書 | 1,100円 |
学校生活管理指導表 | 1,100円 |
薬物中毒ではないことを証明する診断書について
調理師、美容師、看護師、薬剤師など、就職や各種資格取得に「薬物中毒ではないことを証明する診断書」が必要な方に診断書の作成を行っています。
当クリニックでは尿の検査による薬物中毒検査キットを用いて、覚醒剤・大麻・コカイン系麻薬・モルヒネ系麻薬などの薬物中毒ではないことを判定します。 尿検査・問診及び診察にて診断書の作成をいたします。
検査方法
・尿検査(5-7分で結果判定をします)
・問診及び診察

検査及び診断書料金
合計 8800円
ー 問診料:2900円
ー 検査料:2600円
ー 診断書作成料:3300円
※診断書は当日お渡しします
検査においての注意事項
・来院時に検査における説明をお読みいただき、同意書をご記入いただきます。
・来院してから尿検査を行います。
・風邪薬や咳止め薬を服用中の場合、薬の成分の影響で検査が陽性判定になることがあります。風邪が治り、内服を終了してから10日間以上空けてご来院ください。
・生理中は検査の判定が出来ない場合がありますので、生理期間を避けて来院されることをおすすめいたします。
・機能性ディスペプシアと診断されアコファイドを継続的に内服されている場合は薬の成分の影響で検査が陽性判定になることがあります。主治医と相談し10日間以上内服を中止した上での来院をおすすめします。
R7.5より