各種検査
内視鏡検査のご案内
現在は実施を中止しております。
検査の説明
胃内視鏡検査(胃カメラ)とは、食道・胃・十二指腸の粘膜を内視鏡(ファイバースコープ) で観察する検査です。
検査でわかる病気
- 胃がん
- 胃潰瘍
- 逆流性食道炎
- 食道がん
- ピロリ菌感染症
など
検査日
毎週火曜日・土曜日 9:00~12:00 6枠/日
費用
- 保険診療 3割負担の方で4,000円~6,000円(ピロリ菌検査を含む)
- 自費 12,000円
検査担当医
阿川 周平(あがわしゅうへい)医師
|
検査当日の流れ
前日 |
|
当日 |
|
検査前 |
(口からの検査の場合)
(鼻からの検査の場合)
|
検査中 |
|
検査後 |
|
豆知識:ピロリ菌について
Q. ピロリ菌って何?
A. |
1980年代に発見された胃の中に生息する細菌 近年では、胃がんの「99%」がピロリ菌が原因と考えられております。 胃がんの罹患数は年間13万3千人、うち死亡者は「4万9千人」となっており、日本人の「50%」はピロリ菌に感染していると言われております。 ピロリ菌が見つかったら除菌することが、1番の胃がん対策と考えます。 |
Q. ピロリ菌を見つける方法は?
A. |
検査方法は4つあります。
|
Q.ピロリ菌が見つかったら?
A. |
直ちに除菌治療を行います。 |